Logseq と Obsidian の使い分け
blog の立ち上げ当初、Obsidian のみで管理して Publisher を利用して blog 運営を行なっていました。しかし、Logseq を使ってみて、Obsidian に比べて制限はあるものの、そのお陰...
blog の立ち上げ当初、Obsidian のみで管理して Publisher を利用して blog 運営を行なっていました。しかし、Logseq を使ってみて、Obsidian に比べて制限はあるものの、そのお陰...
Obsidian では、タグでもページリンクでも関連ノートを検索することができるので、利用方法は分かれると思いますが、その使い分けについて紹介します。 機能 タグ #から始まる単語で、何らかの区分けに利用され、検索に利用...
Obsidian に全ての記録を残し、Obsidian Publish でサイト構築を行なってきましたが、Google 連携が非常に困難なので、WordPress を使い始めました。 最近は Logseq をメインに利用...
システムマニュアルや議事録など、多くの文書が Word か Word から出力した pdf を利用しています。Obsidian や Logseq では、pdf の一部を参照したリンクを張ることができますが、一部ではなく全体を対象とした検索を行いたいケースも多々あります。ここでは、Word から Markdown に変更するプログラムについて提供および解説します。
コロナ禍でWeb会議が一般的になりました。社内では対面で行う機会も増えてきましたが、他社との会議では、Web会議を利用することがまだまだ少なくありません。今後、状況が落ち着いても、これまでに培われたWeb会議の習慣は続くでしょう。ノウハウの塊となった PKMシステムを安全に使う方法をご紹介します。
全てをテキストファイルで扱えるといいのですが、共有面などから、表計算 (Excel) やプレゼン (Powerpoint) を使う機会をゼロにすることはできないと思います。Hook は、複数のファイルを関連付けるのがメインの機能となりますが、自分は主に Markdown 用のリンクとして利用しています。
Obsidian のメモを公開する事ができます(有料) 以前はこれでサイト運営していましたが、WordPressに変更しました。やはり専用品の使い勝手は素晴らしいです。
Macでの更新が多いので、 iCloud Drive の iA Writer のフォルダに vault を作成して使っていたのですが、たまに Windows で使った時なのか、 iCloud Drive の連携が期待通りに実行されないので、 Obsidian - Sync を使うことにしました。
デイリーノートで、日々の日誌を作成することができます。未来分の日誌も予め作成しておき、会議やタスクを適切なタイミングで思い出せるようにしておくと、常にやるべきことにフォーカスできるようになります。 しかし、タスクが予定通りに進まないことも多く、日誌にタスクを入れておくと転記が必要になります。転記が面倒なので、頑張ってタスクを終わらせる気持ちにもなりますが、転記せずにタスクを忘れてしまっては大変です。
単なる1つの作業で終わるタスクもありますが、一連の流れとしてプロジェクト的に管理するタスクや、会議の前後に発生するタスクなど、多種多様のタスクを遅滞なく完了していく必要があります。ここでは、 Obsidian - Dataview を活用したタスク管理方法について説明します。