Logseq と Obsidian の使い分け
blog の立ち上げ当初、Obsidian のみで管理して Publisher を利用して blog 運営を行なっていました。しかし、Logseq を使ってみて、Obsidian に比べて制限はあるものの、そのお陰...
blog の立ち上げ当初、Obsidian のみで管理して Publisher を利用して blog 運営を行なっていました。しかし、Logseq を使ってみて、Obsidian に比べて制限はあるものの、そのお陰...
1週間前に、WordPress を使い始めました。その時はドメイン管理を Cloudflare から移管する方法が分からず、コンテンツのみ WordPress で管理するつもりでしたが、結局ドメイン移管を行いました。移管...
Logseq では、タグもページリンクと同じようにノートが作成されます。基本的な機能は同じなので、基本機能以外の制約を考慮した使い分けが考えられます。違いが出る部分について説明し、自分の使い方を紹介します。 表示 使用す...
Obsidian では、タグでもページリンクでも関連ノートを検索することができるので、利用方法は分かれると思いますが、その使い分けについて紹介します。 機能 タグ #から始まる単語で、何らかの区分けに利用され、検索に利用...
Lifelog で様々な情報を残す習慣ができてきたものの、単に記録するだけで活用できていないことに気付きました。いかにして簡単に情報活用できるのか、ここでは自分なりの管理方法について紹介します。
Obsidian に全ての記録を残し、Obsidian Publish でサイト構築を行なってきましたが、Google 連携が非常に困難なので、WordPress を使い始めました。 最近は Logseq をメインに利用...