情報をまとめておき、簡単に情報の表示/非表示を切り替えることができ、内容を簡単にコピーできます。メタデータやソースコードの管理に重宝します。
公式サイト (レポジトリ)
Code Block
`````ad-tip
title: 記載方法
collapse: open
```ad-example
title: 記載方法
collapse: open
内容
```
`````
- テキストをそのままコピーしたい時などに利用
- title: でタイトルを指定可能 (未指定の場合、ad-???で指定した文字)
- collapse: をopenにすると展開、それ以外は未展開状態で表示
ソースコードの記録
`````ad-success
title: python code - updated on 2022-05-05 - changed output sentence.
collapse: close
```python
import sys
def main():
print('Hello World!') # changed on 2022-05-05
if __name__ == "__main__":
main()
```
`````
- ソースコードはキーワードの色も変更されます
- ノートを開いた時は未展開にしておくとノートを見やすくなります
- 特に変更履歴を1つのノートにまとめる場合はわかり易くて便利です
``````` ad-info
title: 上記例記載方法
collapse: open
`````ad-success
title: python code - updated on 2022-05-05 - changed output sentence.
collapse: close
```python
import sys
def main():
print('Hello World!') # changed on 2022-05-05
if __name__ == "__main__":
main()
```
`````
```````
- バッククォートの数で入れ子をコントロールできます
Callout
- markdownが利用可能
- Obsidian - Dataview での項目として利用可能
- 会議テンプレート - Obsidian 参照
使い分け
- 会議テンプレート - Obsidian で、事前準備のように一緒に記録しておいた方が扱い易いものの、会議中では見る必要がない、あるいは見せたくないものに利用
- ソースコードの修正履歴など、該当部分を記録しておきたいものの、必要な時に見てコピーするために利用
コメントを残す